8Oct
充実する、備える

充実する、備える

身体と気分が準備できている、充実している。  それが立禅の状態。    「はっくしょん」というくしゃみ。  「はっ」で溜めて、  「くしょん」で出す。    組手において。  打つチャンスが到来したときに「はっくしょん」では遅い。  「くしょん」でないと。    立禅をすると充満する、充実...

Read More
6Oct
フルコンタクトKARATE 11月号掲載

フルコンタクトKARATE 11月号掲載

月刊フルコンタクトKARATE 2014年10月号に続き現在発売中の11月号に、意拳x太気拳交流記 姚老師意拳セミナー(中編)が掲載されました。    太気拳の源流である意拳。  その正統後継者である姚承栄先生来日の際のセミナー特集です。    10月号は基本である站椿(立禅)について、11月号は站椿で養った力を動きの中で活かす為の稽古法を紹介し...

Read More
12Sep
武術はレクリエーション

武術はレクリエーション

武術はレクリエーション。   レクリエーションの意味を調べると、 recreation:休養、気晴らし なんだか軽い感じがしますね。   しかし、私はこのように読みます。   re-creation:ふたたび-創造する   「武術は自分を再び創造する行為である」   稽古するうちに、気持ちが癒され身体がよみがえる。   心静まり気血は巡り...

Read More
2Sep
意拳・姚承栄先生の来日

意拳・姚承栄先生の来日

太気拳(正式名称:太氣至誠拳法)は澤井健一が中国にて意拳創始者王向斎より意拳を学び、日本に帰国後創始した拳法です。 その太気拳のルーツとも言える意拳を中国で現代に伝える姚承栄先生が来日され、稽古をつけていただきました。 (姚先生は我が師、島田道男先生と従兄弟のような関係となります。) 姚承栄先生とは十数年前に一度、北京にてお会いしたことがあるのですが、それ以来です。 当時は太気拳に入門したば...

Read More
29Aug
ちびっ子と歌と踊りと

ちびっ子と歌と踊りと

アイヌミュージシャン&デザイナーのToyToyさんの歌と踊りのワークショップにお邪魔しました。 場所は桑園の保育園、参加者は保育園のちびっ子達です。 子供達にToyToyさんが自己紹介。 北海道の土地が誰のものでもなかったこと、そこにアイヌがいたこと。 それを知ってもらうべく、 「みんなは、今どこにいるのかなー?」 と質問。 するとちびっこ達は、大声で、 「ここー!!」 なんだか感動...

Read More
27Aug
誕生日

誕生日

会員のみなさんに誕生日を祝っていただきました。 昔、小学校の先生に 「誕生日は祝ってもらうもんとちゃう。生んでくれた父母や生かしてくれてる周囲に感謝する日やぞ。」 と教えて頂きました。 今、しみじみとそれを感じています。 私を生かしてくださっているみなさんに心から感謝しています。 それに少しでも報いることができるよう、精進いたします。...

Read More
8Jul
太気拳気功会島田道男師範 札幌セミナー

太気拳気功会島田道男師範 札幌セミナー

私の師である太気至誠拳法気功会・島田道男先生を札幌にお迎えし、稽古会を開催しました。   参加された方は、意と身の膨張・収縮・螺旋がなぜ重要なのか、いかに力を生むのか、それらについて体感を通して理解を深められたことと思います。   普段の稽古ではつい言葉で技や理論の説明をしてしまいます。 しかし、武術は初めに身体ありき。   言葉は多くの情報をばっさりと切り捨てて均質...

Read More
10Jun
太気拳・島田道男師範セミナー開催

太気拳・島田道男師範セミナー開催

太気拳気功会・島田道男師範を札幌に招聘しセミナーを開催いたします。   島田師範は太気拳のみならず現代の武術界における第一人者として雑誌やDVDを通して広く知られています。   太気拳は澤井健一が中国で名人・王向斎から意拳を学び、帰国後創始した武術。 その澤井の直弟子である島田道男が立禅の基本から指導いたします。   形意拳の達人、郭雲深や、武術界に革命を起こした名人...

Read More
24Dec
会員の声・小樽の会社員 喜多村さん

会員の声・小樽の会社員 喜多村さん

 女性が男性と闘えば、力の差は歴然としており不利なように思えます。  でもそれは、「力対力」の構図で闘いを挑むから。パワーで劣る女性が対等に闘うには、筋力やスピードに頼らない闘い方が肝心です。  そのように考えながら、松井道場に通う女性がいます。小樽の会社員・喜多村さん―。  彼女は最初、闘い方も何も知らなかった素人。もちろん組手をするのも恐怖感がありました。...

Read More
24Dec
会員の声・札幌の会社員 福永直人さん

会員の声・札幌の会社員 福永直人さん

 太氣至誠拳法氣功会松井道場は、格闘の鍛錬として通っている会員がいる一方で、健康管理(養生)を目的としている方もいます。  腰痛に悩んでいた福永直人さんは仕事が忙しくて月1回しか道場で稽古ができませんが、それでも自宅で練習を重ねて身体づくりを進めています。  「長い間抱えていた腰痛が消えました。仕事で道場に通えなくてマイペースだけど、しっかり効果がでてきました」と喜ぶ福永さ...

Read More