1Jun
太気拳セミナー@函館 2022年7月10日(日)

太気拳セミナー@函館 2022年7月10日(日)

7月10日(日)、函館にて太気拳のセミナーを開催いたします。 なぜ立禅で力を養うことができるでしょうか。 拙著「重力を使う!立禅パワー」でその一端をお伝えしました。 ですが内家拳の力は直接手を触れないと伝わらない、とある先生に言われました。確かに私がその力を理解したのも師に直接触れることができたからです。 相手を弾き飛ばす弾力のある身体、地面から湧き出る力。相手の力を吸収し、返す。...

Read More
11Dec
DVD紹介動画

DVD紹介動画

12月21日に書籍と同時発売されるDVDの紹介動画が出版元であるBABさんのHPにアップされました。 当会は太気拳を伝える道場ですが、既存の太気拳の稽古法にはないエクササイズを紹介しているので、 トライポッド・メソッドという名前をつけて紹介しています。 本質は立禅によって培われる力ですので、どうぞご覧ください。 トライポッド・メソッドDVD紹介動画(出版社HP)...

Read More
30Nov
太気拳武禅会の書籍・DVDが発売されます

太気拳武禅会の書籍・DVDが発売されます

太気拳のベースとなる立禅。 これにより武術的な力を養います。 その力の一部を抽出し、わかりやすい形で理解・体得するメソッドが当会の稽古のベースとなっています。 それを、 トライポッド・メソッド として書籍、DVDにて紹介させていただくことになりました。 筋力ではなく重力を力とするメソッドです。 特定の形に頼らないため、武道・格闘技のみならずサッカー、ラグビーなど球技にも応用が...

Read More
30Nov
月刊秘伝に記事掲載(2020/12/14発売)

月刊秘伝に記事掲載(2020/12/14発売)

2020年12月14日発売の武道雑誌、月刊秘伝1月号に太気拳武禅会の記事が掲載されます。 太気拳では立禅で武術的な力を養います。 その力の一部を、シンプルに理解・体得するためのエクササイズを、 トライポッド・メソッド としてまとめました。 筋力ではなく重力を「力」として利用するための身体感覚を開発するメソッドです。 特定の形をもって力を出す方法ではありませんので、武道、格闘技のみな...

Read More
14Aug
9月21日、根室セミナーを開催します

9月21日、根室セミナーを開催します

2020年9月21日(月祝)、根室にて太気拳武禅会主催のセミナーを開催いたします。 太気拳のベースとなる立禅をベースに、筋力のみに頼らない力を体感・修得していただきます。 この力を私は「ゴムまりの力」と呼んでいます。(中国武術には専門的な言葉もあるようです。) 身体にボールのような弾力が生じ、押されることに対する抵抗力、パンチ力などが向上します。 この力は誰もが潜在的に持っています...

Read More
27Sep
10月5日(土)NHK文化センター 立禅講座

10月5日(土)NHK文化センター 立禅講座

NHK文化センター札幌教室・立禅講座4月、7月のNHK文化センターでの立禅講座が満員御礼、ご好評を頂いたそうで、10月も講座をすることになりました。 テーマは前回同様、 武術の秘伝「立禅」で立つ力を養う です。 老若男女、多くの方に紹介してきましたが、ほとんどの方に当日中に変化を感じていただくことができました。 もちろんその変化はとっかかりに過ぎず、その後の稽古が自身をより深...

Read More
30Aug
バースデーケーキ

バースデーケーキ

47歳の誕生日を祝って頂きました。 私の人生、与えて頂くものが大きすぎ、お返しできるものが少なすぎる、と感謝とともに焦りの気持ちさえ生まれてしまいます。 自分にできることをしっかりとやってゆきます。 ありがとうございます。 ...

Read More
11Jun
7月6日NHK文化センター 立禅講座開講

7月6日NHK文化センター 立禅講座開講

4月の講座が満員御礼の好評を頂いたため、7月も札幌のNHK文化センターにて立禅の講座をいたします。 武術の秘伝「立禅」で立つ力を養う と題しました。 立禅は気功が源流です。 太気拳では最も重要な稽古と位置付けられています。 健康面、武術面で大きな効果がありますが、即効性が感じられないためとっつきづらいところがあります。 今回はこれまでとは違ったアプローチで、講座中に変化...

Read More
11Jun
「太氣拳セミナーIN函館2019」開催のご案内

「太氣拳セミナーIN函館2019」開催のご案内

7月14日、函館にて太氣拳セミナーを開催いたします。 立禅を通して力がでる身体の形、意識の持ち方を学びます。 そしてそれを動きの中で維持しつづけるための稽古法もあわせて紹介いたします。 特にスポーツ選手、格闘家など競技能力の向上を求めている方に参考となる内容が主体です。 参加者の希望があれば最後に軽い組手などをするかもしれませんが、それは希望者のみですので、 どなたでもお気軽...

Read More
30May
「太氣拳セミナーin根室2019」開催のご案内

「太氣拳セミナーin根室2019」開催のご案内

8月3日、根室にて太氣拳セミナーを開催するはこびとなりました。 立禅を通して力がでる身体の形、意識の持ち方を学びます。 そしてそれを動きの中で維持しつづけるための稽古法もあわせて紹介いたします。 特にスポーツ選手、格闘家など競技能力の向上を求めている方に参考となる内容が主体です。 参加者の希望があれば最後に軽い組手などをするかもしれませんが、それは希望者のみですので、 どなた...

Read More