14Mar
ドラグローブを試してみる

ドラグローブを試してみる

組手でドラグローブを試しています。 ドラえもんの手のようにまんまるの、衝撃吸収力が高く痛くないことがウリのグローブです。 従来の太気拳の組手は素面素手で打撃は基本掌底のみ、というやり方です。 防具を使わず実戦に近い形ですが本気でやると怪我が多発します。 そこで武禅会では安全を第一に、ほとんど触れない程度のマススパーを中心にしています。 軽いマススパーであれば初心者の方も楽しむこと...

Read More
10Mar
スペインからの来訪者

スペインからの来訪者

スペインからヨガマスターのペドロさんがいらっしゃいました。 首都マドリードを中心に指導されています。 意拳と曹洞宗の禅も修行されており、その技術と知識は広く、話が弾みました。 太気拳を学ぶためだけにわざわざ札幌まで来てくださったとのこと、ありがたいことです。 武禅会で太気拳に触れ、「地面とのつながり」を強く感じて頂けたそうです。 ヨガで修得した「身体の協調、つながり」を、地面にまで拡...

Read More
7Mar
ひとりで、共に、

ひとりで、共に、

"If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together." 「早く行きたければ、一人で行け。 遠くへ行きたければ、共に行け。」 (アフリカのことわざ) 武道の修行も禅の修行も、自分自身の為にしてきました。 強くなりたくて、迷いを晴らしたくて。 ひとりきりで自分自身に向き合ったからこそ、決着があ...

Read More
3Mar
禅と概念的思考

禅と概念的思考

「禅は、語の普通の意味での「哲学」と一緒にされることを好まない。 というのも、「哲学」は、理性的で論証的な思考と概念かを含意するからだ。 その意味で、禅は単に非哲学的であるだけではない。 より積極的に言って、それは反哲学的である。」 「「真理」に関する概念的思考の複雑さは、避けがたく禅を学ぶ者を正しい道から外れさせ、そのため、禅が理解するリアリティの「リアル」な体験への扉を閉じてしまう...

Read More
28Feb
アタラクシアと糖質制限

アタラクシアと糖質制限

身体の健康と心の平静は生まれながらの善であり、祝福ある生の目的であり、全ての取捨選択の判断基準である。   人生の目的たる快とは、飲酒でもなければ美食でもない。また美少年や女子との性的享楽でもない。人生の目的たる快とは、肉体に苦痛がなく霊魂に動揺がないことに他ならない。 (古代ギリシャの哲学者、エピクロスの言葉) この心が平静である境地をアタラクシアといいます。 エピクロスはエピキュ...

Read More
24Feb
気の発露

気の発露

先輩が組手をしていたとき。 相手は身体が大きく力も強く、格上といえる相手だった。 先輩が顔面を殴られた。 それなのに相手が「イタッ!!」と声をあげた。 殴った掌が血だらけだった。 先輩が、殴られた瞬間に指を食いちぎったのだ。 「あー!!ごめんなさい!!」 我にかえった先輩が慌てて相手に駆け寄った。 普段は理知的な歯科医師、優しい方なのでわざとではないのがわかる。 殴られた...

Read More
21Feb
気と本気と全力と

気と本気と全力と

「本気」 本気ですれば、たいていなことは出来る。 本気ですれば、何でも面白い。 本気でしていると、誰かが助けてくれる。 人間を幸福にするために、本気で働いているものは、みんな幸福で、みんな偉い。 「全力」 大関の相撲、名優の芝居、幼稚園の運動会、見ていると涙が出る。 全力があまりに神々しいからである。 はちきれるほどに熟したスイカの美しさ。 咲けるだけ咲いた野菊の美しさ、...

Read More
17Feb
TESTIMONIAL OF TAIKIKEN BUZENKAI

TESTIMONIAL OF TAIKIKEN BUZENKAI

During my holiday this past December, I had the privilege of training with Ojiro Sensei and his class. I attended five sessions, where I was introduced to the fundamentals of Tai Ki Ken, as well as th...

Read More
14Feb
敵と友達になる

敵と友達になる

昔、合気道をしていた。 合気道の極意は「敵と友達になること」だと言われた。 詭弁だと思った。 だけど、本当にそうだった。 敵から身を守るのが武術だ。 使ってはいけない技なんてない。 総合格闘技は、技の制限が少ないからこそ強さに説得力がある。 だったら笑顔だって、言葉だって、使えばいい。 身を守るための最善策は、戦わないことだ。 彼と我を対立させるから争いがおこる。 相対...

Read More
10Feb
絶対無条件

絶対無条件

本当のことは絶対無条件。 無条件でないものは本当のことではない。 秩父の師に会うたびに言われた言葉です。 右を見ると右の景色が見える。それが絶対無条件。 右を見ても目をつむっていたら暗闇がみえます。 その通りでそれが絶対無条件。 「●」はそのままで絶対無条件。 日本人なら「黒丸」、アメリカ人なら"a black dot"と言うかもしれませんが、これらは本当のことではありません...

Read More