組手でドラグローブを試しています。 ドラえもんの手のようにまんまるの、衝撃吸収力が高く痛くないことがウリのグローブです。 従来の太気拳の組手は素面素手で打撃は基本掌底のみ、というやり方です。 防具を使わず実戦に近い形ですが本気でやると怪我が多発します。 そこで武禅会では安全を第一に、ほとんど触れない程度のマススパーを中心にしています。 軽いマススパーであれば初心者の方も楽しむこと...
Read Moreスペインからヨガマスターのペドロさんがいらっしゃいました。 首都マドリードを中心に指導されています。 意拳と曹洞宗の禅も修行されており、その技術と知識は広く、話が弾みました。 太気拳を学ぶためだけにわざわざ札幌まで来てくださったとのこと、ありがたいことです。 武禅会で太気拳に触れ、「地面とのつながり」を強く感じて頂けたそうです。 ヨガで修得した「身体の協調、つながり」を、地面にまで拡...
Read More身体の健康と心の平静は生まれながらの善であり、祝福ある生の目的であり、全ての取捨選択の判断基準である。 人生の目的たる快とは、飲酒でもなければ美食でもない。また美少年や女子との性的享楽でもない。人生の目的たる快とは、肉体に苦痛がなく霊魂に動揺がないことに他ならない。 (古代ギリシャの哲学者、エピクロスの言葉) この心が平静である境地をアタラクシアといいます。 エピクロスはエピキュ...
Read MoreDuring my holiday this past December, I had the privilege of training with Ojiro Sensei and his class. I attended five sessions, where I was introduced to the fundamentals of Tai Ki Ken, as well as th...
Read More